乳酸菌が初めて発見されてから、現在に至るまでに認められた乳酸菌は350種類以上もあることがわかっています。
善玉菌が増殖され腸内環境が整うことから、「乳酸菌の摂取」は真っ先に挙げられる便秘対策になっています。
しかし、便秘になっている全ての人に乳酸菌の効果があるのかと言うと、そうではありません。それぞれの乳酸菌は生息する場所や特徴が異なり、人によって合う乳酸菌と合わない乳酸菌があるのです。
身体に役立つ乳酸菌の種類
では、実際にどのような乳酸菌が存在するのか、ヨーグルトに含まれている乳酸菌の種類(代表的なもの)とその特徴を挙げてみました。
ラクトバチルス・ガセリ
代表的な腸内乳酸菌。
胃がんや胃潰瘍の原因となるピロリ菌を減少させたり、ピロリ菌の活動を抑制する働きがあります。胃粘膜に付着しやすい性質があるので、効率的に胃の中で働くのが特徴です。
胃炎の発症や消化性潰瘍を抑えたり、症状を改善させる働きがあると期待されており、現在も研究が進められています。
ラクトバチルス・デルブレッキ・サブスプ・ブルガリカス
整腸作用に優れており、日本の代表的なプレーンヨーグルトに多く含まれています。腸のバリア機能を高め、腸内細菌のバランスを整える「抗菌ペプチド」の発現に関わっていることが、最近の研究で明らかになっています。
腸内の免疫細胞に直接働きかけていることが確認され、健康維持効果も期待されています。
ラクトコッカス・ラクティス・サブスピーシーズ・クレモリス
大腸まで届くことが明らかにされたプロパイオティクス乳酸菌。
整腸作用をはじめ、アレルギーの緩和、免疫調整などの健康効果が挙げられます。
ビフィドバクテリウム
治験により、食物が腸管通過する時間を短縮する作用があることが証明されています。
生きて腸まで届き、腸内環境を整える働きがあるので、便秘解消に有効とされています。
ビフィドバクテリウム・ロングム
酸に強い性質を持っているため、胃酸による死滅がない。
生きて腸まで届き、大腸の善玉菌を増殖させ、悪玉菌減少する。継続的に摂取することで、お腹の健康維持や花粉症の症状を緩和させる効果もあります。
お腹を守るビフィズス菌
ビフィズス菌は、母乳を飲んでいる赤ちゃんの糞便から発見された細菌です。
生後一週間後の赤ちゃんの腸内を見てみると、ほとんどがビフィズス菌に占められています。
腸内のビフィズス菌は乳児期をピークとし、離乳期から成人期にかけて安定され、老年期になると加齢とともに減少していきます。
「ビフィズス菌=ヨーグルト」のイメージがありますが、全てのヨーグルトにビフィズス菌が含まれているわけではありません。乳酸菌だけで作られたヨーグルトと、ビフィズス菌が含まれたヨーグルトでは整腸作用にも差があります。
悪玉菌の増殖を抑えて、腸内環境を整える働きがあることから、ビフィズス菌は腸内細菌の中でも最も優れた細菌であり、ヒトの腸内に適した細菌と言えます。
また、ビフィズス菌には強い殺菌能力や腸の粘膜を保護する働きもあります。
いろいろなヨーグルトを試してみよう
便秘対策にヨーグルトを食べるなど、こまめに乳酸菌を摂取しているにもかかわらず、一向に症状が改善されなかったり、なかにはお腹の張りや下痢などの不調を訴える人もいます。
食べたヨーグルトによって、便通改善などの効果が現れた場合は同じ乳酸菌を摂り続け、合わなかった場合は別の乳酸菌が含まれたヨーグルトを試すという方法もあります。
専門家曰く、数多くの乳酸菌が存在しており、乳酸菌が合うか合わないかは体質によってそれぞれ異なるので、食べてみてよかったものを摂り続けていくのが妥当ということでした。
乳酸菌ひとつひとつの性質が違うように、体に合う乳酸菌もひとりひとり違うのでどれが正解とは言えません。しかし、乳酸菌やビフィズス菌は美腸に役立つ食品であることは変わりありません。
ビフィズス菌が含まれた食品をこまめに摂取して、腸内のビフィズス菌を増やしていくことを心がけましょう。そして、こまめに摂り続けていくなかで、自分に合った乳酸菌を見つけていくことがより効果的な便秘改善策に繋がります。
コメント